2020.07.31 07:05再開はスモールステップであった数年前の記事より。いよいよ今年も残すところ4日となった。今年は活動が停滞した昨年の不足を取り返すべく事務所移転、諸活動の開始または再開、ホームページの大幅なてこ入れ等に邁進した。これから年末、年始と小休止して今年度の課題を取り残しなきよう年初からの活動に注力しようと思っている。こ...
2020.07.29 01:08夢の実現夢をあきらめる必要は全くない。夢や希望の無い人生は空疎で、まるで何もない砂漠のようなものだ。だから夢は持つべきだ。ただ夢の実現には多くの努力や犠牲が必要なことも知っておくべきだ。一つの夢の実現には長く時間がかかることや多くの準備を伴わなければならないことも知っておくべきだ。例えば...
2020.07.28 10:41イベントとノンイベントシュロスバーグはイベント(ある出来事が起こること)を、大学を卒業する、希望の会社に就職する、マネージャーに昇進する、失業する、離婚するなどと言っている。シュロスバーグはノンイベント(期待していたことが起こらないこと)を、4年間で大学を卒業できない、就職できない、管理職に昇進できな...
2020.07.22 07:46ノマドライフ 2過去のブログより。あけましておめでとうございます。今年は運営中の法人が3年目に入ります。会員数も設立時の1.5倍に増加し、活動も昨年実施したことが 今年も順調に継続されようとしています。こうして、小資本、小固定費での「ノマド的組織」が生き残れることを証明できました。今の様々な社会...
2020.07.17 00:22キャリア・カウンセラーと自己研鑽の必要性キャリアカウンセラーは世に10万人を超えたといわれているようだ。中には公的機関で勤務しているにも関わらず経験だけで仕事を続けている人たちが存在する。基本を知らず体系的な理解もしていない、まるで町道場のオヤジのような存在を許容しているのはなぜなのだろうか?また、公的支援の場で出会っ...
2020.07.15 01:27面接で必要な知識とは面接に必要なマナーや質疑応答の対処法などについては充分に知ったうえで面接に臨む必要性が極めて高いのは言うまでもありません。しかし、これらのことはそれぞれ勿論大事ではありますが、あくまでも部分です。面接の要点は、上記の専門知識・技術・資格といった「専門的能力」と同時に仕事内容が変わ...
2020.07.14 13:46「ノマド」再考 2私は過去に何度も法人のブログに、この「ノマド」に関することを書いてきた。我々の活動にも随所に、この「ノマド」的なものが入り込んでいる。例えばオフィスだが、設立時のものは公共の共同オフィスの1室で3年、知人のオフィスの一角に居候して2年、そして現在の個定オフィスと事務所に於いても「...