2020.06.29 05:32「ノマド」に徹するかなり前になるが、道新に「ノマド」を実践しているひとの記事があった。その人は確かIT系の仕事をしていて世界各国を移動しながら仕事はパソコンで行い。仕事の成果はネットで発注者に送るというような感じだったと思う。いま、我々もノマド的に仕事をしている。事務処理は基本パソコンのフル活用で...
2020.06.22 10:00研修参加者の声 5過去の研修の参加者へのアンケートからの抜粋です。本日は長い時間講義頂きありがとうございました。実際の職業適性検査を体験できたのはもちろんですが、前半の講義やキャリア・アンカーの実例のお話が大変参考になりました。自己分析シートが実際の職務経歴書に反映した事例も大変分かりやすかったで...
2020.06.17 08:23講演会の実施に思う過去に11回の講演会を実施した。世に、キャリアカウンセリング関連の講演会が満ち溢れているわけでもなく、実践的で効果的なカウンセリングを的確に伝えることが出来るものは多くはないように感ずる。従って、我々はこの意味で講演会の継続が必要だと考えている。また、講演を行った各講師の講演の内...
2020.06.11 23:55研修のこと昨年の研修は11月に行われました。キャリア・カウンセラーとして自己の確立のためには絶え間ざる自己研鑽が必要なことはいつも書いていることです。昨年の研修は、一昨年に続いてキャリアカウンセリングの基礎並びに「技能士検定2級」に向けてのポイント講座として実施しました。技能士検定では、た...
2020.06.11 10:16セミナー講師としての力量を上げるためにキャリア・カウンセラーの仕事の一つに各種セミナー講師をするというのがある。例えば、就活セミナーであれば自己分析や職業理解や応募書類や面接全般、面接トレーニング時のセミナーや情報入手の方法、活かし方など多くのテーマでの講師役をこなさなければならないであろう。これは、公的機関、民間、...
2020.06.06 03:08カウンセリングの技法(傾聴の効果)・話し手は尊重されていると感じ、聞き手への信頼感を増す。・話し手は感情を発散することができる。(カタルシス)・話し手は本心を話しやすくなる。・聞き手は相手が本当に言いたいことを掴める。 (主訴を確定する)・話し手は自分自身も、自分が語っていることを注意深く聞くようになり、それまで...
2020.06.03 13:04活動のスペースとは過去に3年間借りていた札幌市の公共施設のホームページに載せていた「個別ブース」の記事に、この施設に入居することのメリットを聞かれて以下のことを書いていました。・団体の信用度が高まり、活動がしやすくなる・会議、打ち合わせなどに便利な場所にある・土、日、夜間の使用が可能なので多様な勤...