法政大学の宮城まり子教授の論文より

下記に宮城まり子教授の論文でスーパービジョンに

触れた部分を抜粋で記してみます。

そこで、キャリアコンサルタント資格を取得して活動

を開始している人が増えている現状のなかで、いかに

その質を向上させキャリアコンサルタントを社会や

企業・組織において実際に機能させ、その評価を高め、

価値を認知されるようになるかは非常に重要な課題

である。

すなわち、「キャリアコンサルタントのキャリア開発」

の問題である。

その方策としては、資格取得後も実際の相談経験を積

み重ねながら、スーパーバイザーにスーパービジョン

を受けること、事例検討会を行うこと、さらなるキャリ

アコンサルタントのレベルアップのための研修会を設

けること、自律的な自己啓発による勉強を継続するこ

となど、何よりもまず自らの質的向上努力をおこなう

ことが欠かせない。

キャリアコンサルタントの資格の取得は単にスター

トラインに立ったことを意味しており、決してゴール

ではないことを意識しなくてはならない。

  そして、キャリアコンサルタントの養成機関が必ず

しもスーパービジョンの仕組みをしっかりと確立し

ていないし、公的なバックアップのシステムも未確

立の現状では、民間の組織での自主的努力は今後も

しばらく欠かせないであろう。


0コメント

  • 1000 / 1000