自己研鑽を忘れたカウンセラーとは

スーパバイズなどの自己研鑽を忘れたカウン

セラーは自己のカウンセリングの質の低下に

気付く機会も得られない。

過去の職場では、以前は確保されていたカウ

ンセラーの自由度や独立性が、過剰な管理意

識や制約事項の増加により脅かされる傾向が

年々増していた。

こうした状況下、各カウンセラーには「事な

かれ精神」が植えつけられ、その結果、モノ

を考えずに単に命令に従順で単純作業の得意

な機械のような存在が増加した。

このような存在には、スーパバイズなどの自

己研鑽は忌諱されがちだ。

何故ならば、問題意識や能力向上は日々の単

純作業の消化には必要がなく、むしろ邪魔に

なる可能性が高いからだ。

そして、自分の日々のカウンセリングへの反

省もなく、能力向上の意欲もない存在が増加

していく。現状維持のみに自己満足しきって

日々を安逸に過ごすことに腐心する。

こうした「ゆでガエル」化した存在に未来は

ない。

更に、自己満足のためにカウンセリングの場

を使われている相談者こそ、いい迷惑である。

0コメント

  • 1000 / 1000