セカンドオフィスとは
我々の活動は基本的に「ノマド」で行ってい
る。
事務処理は基本パソコンのフル活用で省スペ
ースで行っている。
また、小規模のオフィスでできないで先での
処理は、セカンド、サードオフィスで行って
いる。
ホームページの運営も基本的には円滑に進ん
でいるし、年に1つや2つは新規企画の実施
もできている。
だから日本であればどこでも仕事が可能な世
の中になってきたし、これが世界であっても
報酬の額によっては旅行費用との見合いで、
どこへでも行って仕事ができる時代なのだと
思う。
ましてや国内、市内であれば会議やイベント
でさえ低料金で実施可能なのだ。
上記のような事務仕事用のセカンド、サード
オフィスを見つけて活用することで様々な仕
事のバリエーション化が可能になる。
こうした、ニーズに応える貸オフィスも増え
ているし、公共の施設のフリースペースを使
ったノマドワーカーもしばしば見受けられる
。
様々な活動が、知恵を働かすことで可能な時
代に我々は生きている。
0コメント